しぶんぎ座流星群ピーク!
「条件は良くありませんが三大流星群で年明けを☆」
2023年1月3日(火)4日未明
しぶんぎ座流星群 ピーク
極大予想時刻 4日 12時頃
しぶんぎ座流星群ピークは4日12時頃となり
空の暗い場所でも最大1時間に25個程度と予想されています
3日は満月3日前の月明かりが有りあまり条件は良くありません
東京では4時台に月が沈むのでこの時期まだ未明の空で
寒さが苦手でない方は外に出られては如何でしょうか!?

(国立天文台)
☞国立天文台

(アストロアーツ)
☞アストロアーツ
☞2022しぶんぎ座流星群極大日観察報告(2022.1.4)「1等クラスが多く初心者には満足☆条件が良い分物足りない結果に」
月刊星ナビ 2023年2月号 雑誌
※駐車場での観察は大変危険です気を使い無灯火で移動する車が
有るかも知れません また車で観測地へ移動する場合は
出来るだけ明るい内に停車して準備する様にお願い致します

2001年 しし座流星雨 撮影地 長野
星を点像に撮影するためには赤道儀と言う機材が必要になります
現在のデジタルカメラは優秀なので短い時間でも固定撮影すれば
天の川まで写る可能性が有りますが流れ星は一瞬で方向も
バラバラです 広角に暗い方角に必ず三脚にセットして
カメラが撮影可能な長時間露光を行えば 星像が弧を描く中に
流星が幾つか写るかも知れません♡
暗い夜景を画面の下部に取り入れると感動的な1枚になるかも!?
暗い夜景は昼間は見える山等でOK!(2分程度露光可能なら)
街灯や車のライトが入るのはNG! 最悪カメラが壊れます!!
☞2020ふたご座流星群極大日報告(2020.12.14)「薄明の始まった5時前後12個を確認!1時間に50個以上は妥当な予測☆」
☞2018オリオン座流星群極大日報告(2018.10.22)「十三夜に曇りなし 天候に恵まれ満足なレベル」
☞ふたご座流星群のピーク!(12月14日)「2015年は絶好の条件☆彡パーフェクトガイド!」
☞しぶんぎ座流星群2014観測結果!【速報】
☞2014双子座流星群観察報告!「推定HR50 明るい個体少ないが例年並みか!?」