金環日食まで あと3日です!
金環日食を拡大撮影で楽しむ最大の魅力はベイリービーズですね
少しでも成功に近付ける為にアドバイスさせて頂きます
今朝は金環日食前の三日月を撮ろうと
昨日未明に車の運転中に月を観て思いましたが
雷を伴う激しい雨でそれどころではありませんでした
ベイリービーズとは 金環日食の始まりと終わり
或いは金環日食帯の淵の地域で輪が繋がる寸前に
月面の凹凸によって輪が途切れ途切れに観える現象です
それでは安全かつ撮影を成功する為のポイント
太陽を拡大して撮影するには太陽の見かけの移動に合わせて
レンズの向きを移動する必要がありますが
三脚使用では撮影コマ数が減ったり 手振れの発生
最悪画角に導入出来ない事態もあり得ますので
使用できれば赤道儀の使用をお勧めします
拡大撮影でも標準レンズでも絶対にファインダーを
覗いてはいけません
その為にモニターにビュー出来る機能が必要です
手振れを防ぐために
ミラーは上げて置きましょう
レリーズも必須ですね
安全の為にファインダーにはカバーを取り付けましょう
金環日食では撮影時間全てで減光フィルターが必要です
NDフィルター 昨日間違えて50分の1と書いてしまいましたが
50万分の1ですね
赤道儀はおおよそ北をむいていれば良いでしょう
露出とピンとは日食が始る前 或いは金環日食が
始まる前にテスト撮影して モニターを拡大して
確認しておきましょう
ベイリービーズを狙う為には 連写する事になると思いますが
デジタルカメラはビデオカメラでは無いので注意が必要です
シャッターを切り続けると 数枚後にシャッターが
下りなくなります 処理が追い付かないためです
気を付けないと金環になる前に止まったり
金環が終わるタイミングでシャッターが下りなくなってしまうので
気を付けましょう
実際にテストしてみて自分のカメラの特製を知って置くと
よいでしょう
それでは当日の天候が晴れであるように祈りましょう!
![]() |
Kenko KSG-03 太陽観測 紙製サングラス日食グラス 新品価格 |
