2012年05月18日

金環日食まであと3日!ベイリービーズ撮影講座


金環日食まで あと3日です!

金環日食を拡大撮影で楽しむ最大の魅力はベイリービーズですね
少しでも成功に近付ける為にアドバイスさせて頂きます

今朝は金環日食前の三日月を撮ろうと
昨日未明に車の運転中に月を観て思いましたが
雷を伴う激しい雨でそれどころではありませんでした

ベイリービーズとは 金環日食の始まりと終わり
或いは金環日食帯の淵の地域で輪が繋がる寸前に
月面の凹凸によって輪が途切れ途切れに観える現象です

それでは安全かつ撮影を成功する為のポイント

太陽を拡大して撮影するには太陽の見かけの移動に合わせて
レンズの向きを移動する必要がありますが
三脚使用では撮影コマ数が減ったり 手振れの発生
最悪画角に導入出来ない事態もあり得ますので
使用できれば赤道儀の使用をお勧めします

拡大撮影でも標準レンズでも絶対にファインダーを
覗いてはいけません
その為にモニターにビュー出来る機能が必要です

手振れを防ぐために
ミラーは上げて置きましょう
レリーズも必須ですね

安全の為にファインダーにはカバーを取り付けましょう

金環日食では撮影時間全てで減光フィルターが必要です
NDフィルター 昨日間違えて50分の1と書いてしまいましたが
50万分の1ですね

赤道儀はおおよそ北をむいていれば良いでしょう
露出とピンとは日食が始る前 或いは金環日食が
始まる前にテスト撮影して モニターを拡大して
確認しておきましょう

ベイリービーズを狙う為には 連写する事になると思いますが
デジタルカメラはビデオカメラでは無いので注意が必要です
シャッターを切り続けると 数枚後にシャッターが
下りなくなります 処理が追い付かないためです
気を付けないと金環になる前に止まったり
金環が終わるタイミングでシャッターが下りなくなってしまうので
気を付けましょう
実際にテストしてみて自分のカメラの特製を知って置くと
よいでしょう

それでは当日の天候が晴れであるように祈りましょう!


Kenko KSG-03 太陽観測 紙製サングラス日食グラス

新品価格
¥780から
(2012/5/16 09:18時点)








posted by ぷらちゃん at 23:14| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既日食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

金環日食まで あと5日!準備は大丈夫ですか?参考にご覧下さい


金環日食まで あと5日に迫って来ました!
テレビのワイドショーでも大きく取り上げられて
天文ファン以外でも注目されて来ました

準備は大丈夫ですか?
晴れていても 大きな変化は無いので
外に居ても気付かずに通り過ぎてしまいますよ

丁度朝のニュースショー番組中ですから
テレビ鑑賞も良いですね
一番綺麗に観れると思いますよ

一般の方の観測にはこれですね

Kenko KSG-03 太陽観測 紙製サングラス日食グラス

新品価格
¥780から
(2012/5/16 09:18時点)




日食グラス! 皆既日食の時には品薄だった様ですが
今回は偉い前から大量に山積みになっていました
まだお持ちで無い方は お早めに上の広告をクリックしてご購入下さい!
もう品切れかも?

今年の年頭には WEB中継するんだと意気込んでいましたが
どうやらシステムを構築するには至りませんでした 残念です
更に都合で前日に仙台に居て 仙台は金環帯が通らないので
東京まで帰って来られるか・・?

現在のところ 天気予報は 晴れ時々曇り

運が良い人(観測する人の過半数になると思います)が
金環日食 輪になった状態を観れるでしょう

東京では 7:34
名古屋  7:31
鹿児島  7:22
水戸   7:36

が 金環日食の輪になっている時間です
10分位前には外に出て 必ず日食グラスを使用して
余り続けて見続けない様にしながら 目を慣らしておきましょう

事前に場所を確認しておきましょう(重要です)
朝の時間帯で 東の空です 30°以上の割と高い位置です
南向きのベランダだと 観れない場合が多いのでは無いでしょうか?
同じ時間に太陽の位置を確認して下さい
一週間なので大きくは変わりません

筆者の予定システム
Canon EOS50D
皆既日食の時にモニタービューするのに買いました

EF100−400mm F4.5−5.6L IS USM

エクステンダー EX2

HDビデオカメラを 赤道儀に搭載して
勿論 専用の減光フィルターを装着します

ここまで書いて置いて
当日帰って来れませんでした
天気が 雲が
起きられないっていうのも有るかも 
最悪 断念してしまったら どうしましょう?

皆既日食 トカラ列島遠征は 当サイトで紹介しています!
残念ながら皆既の撮影は出来ませんでしたが
貴重で感動的な体験 観測をして来ましたので是非ご覧下さい

http://platonwrc.seesaa.net/article/123826831.html

一般の方には余り期待されていると
皆既日食の様な変化は無いのでがっかりされてしまうかも
知れませんが
同じ場所で観測出来るのは50年から100年に一度の
現象なのでしっかり安全に観測して下さい




posted by ぷらちゃん at 10:33| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既日食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

皆既日食ツアーのテント到着

皆既日食ツアーで使用された、テント等が宅配便で送られて
来ました。希望者にトカラ列島の島から鹿児島までの送料等の
実費として5000円で、キャンプで使用されたテント、
リクライニングベット、ランタン、ブラケット等の一式が
現地で販売されました。鹿児島からの送料は着払いとなりますが、
2000円位と言ってましたが、2つで3790円でした。
090722_170344.jpg
写真は現地宝島キャンプ地、22日当日の午後の様子です。
手前のネットはハブの侵入避けです。

梱包は袋に詰め込んだだけで、私達が機材を輸送したのとは
かけ離れていました。使用した物の中から状態の良い物を
クリーニングして送られて来たそうです。
かなり大きな荷物で保管場所にも困りますが、買い得では
あります。果して使う機会が訪れるでしょうか?
8月中に届かない様な話もありましたが、夏のレジャーに
間に合う時期に届きました。私は今年の夏は使用する機会は
無さそうです。
posted by ぷらちゃん at 09:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 皆既日食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする