2018年10月22日

2018オリオン座流星群極大日報告(2018.10.22)「十三夜に曇りなし 天候に恵まれ満足なレベル」



2018オリオン座流星群

2018年10月22日(月)
オリオン座流星群 極大日
極大予想時刻 午前2時頃

2006年には1時間に100個の突発的出現を魅せた
流星群です!
平年はピークの時間でも 1時間に20個程度で
都会の灯りが有る所では極端に減ります

現在の所 突発的な出現があった情報は得ていませんが
天候に恵まれ月明かりは有りましたが明るい流星が多いので
都会でもある程度の観察が出来たのではないでしょうか!?

【観察報告】

2018年10月21日(日)
未明4時頃15分程の間に
マイナス等級を2本目撃

2018年10月22日(月)
深夜2時頃30分程観察
4本中2本は別の群と思われます
明るさは21日よりも暗く一番明るいのが1等レベルでした

薄明5時前15分程
東北地平線方向に長め2等クラス
天頂東方向に暗い3等以下の2本でした

データとして全く参考になりませんが
趣味の一つとして天体観察するレベルでは楽しめました♡

2018Orion01.jpg
※画像には捉えていませんw

☞今夜(10月21日)オリオン座流星群のピーク!「十三夜・栗名月の宵にオリオン座流星群のコラボレーション☆彡」2018年

十三夜・栗名月も楽しめました♡

IMG_6934[1].jpg

IMG_6936[1].jpg

流星観察では根気よく続けるといつか突発的な出現に出逢うでしょう☆
その時は限られた人だけが味わう優越感がおまけに付いて来ます

次の大きな流星群は11月「しし座流星群」
11月18日早朝がピークです こちらも月明りの影響が少ないので
要チェックですが 活発な活動期間で無いので 期待は薄いです

2018年は流星群のピークが週末に重なっているので会社勤めや
学生の皆さんも多く楽しめるのではないでしょうか?
 
過去の観測記事

☞2014オリオン座流星群極大日報告(2014.10.22)

☞2013オリオン座流星群結果!?

☞2012オリオン座流星群 速報!

CCF20120128_00002.jpg

2001年 しし座流星雨 撮影地 長野 (筆者撮影)

最近はスターウォチングに合わせて休暇を摂ったり
遠征する事が殆ど無くなりましたが
ちょっとだけ流星を観れただけでも幸せな気分になれました♡

090721_111904.jpg

























2009年皆既日食遠征より 吐噶喇列島 宝島

観察時間の短かったのは当サイト読者の皆様は御存知の通り
F1グランプリのアメリカ戦を生中継観戦していた為ですw
出現数が多ければ録画してスマホで配信の音声を聴きながらの
観察に切り替えたと思いますw

写真の無断転載等はお断り致します
 

月刊星ナビ 2018年11月号


天文ガイド 2018年11月号

posted by ぷらちゃん at 15:36| 千葉 ☀| Comment(0) | スターウォッチング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: