「関東甲信梅雨明け!ネオワイズ彗星撮影間に合うか!?」
2020年8月1日(土曜日)関東甲信梅雨明け
統計史上3番目に遅い8月に入ってからの梅雨明けとなり
ネオワイズ彗星が肉眼彗星となっているのに曇天が続き
7月の休みには日没後に西空低空が晴れる事が有りませんでした
本日も毎時予報は回復に変わって行くが日没後は曇りマークと
なっていましたが
晴れていたので三脚を持ち時間に余裕も無かったので
赤道儀は準備しないで観察地に向いました
何とか西空は低空まで晴れています
薄明から撮影を始めましたが ・ ・

ネオワイズ彗星 本日日没後は西の方角
高度は45°以上で観察に撮影は楽な状況となっていました
しかし 肉眼で確認する事は出来ず
双眼鏡でも不明!?
撮影したカメラのモニターでも判りません
高度は高くなりネオワイズ彗星が沈むまで時間の余裕も
有りましたが少し雲が掛かり始め
他の予定も有ったので20時半で断念しました
これだけ晴れるのであれば事前に準備して
赤道儀を用意すればよかったかなとも思います
とにかく梅雨が長過ぎました
このネオワイズ彗星(C/2020F3)が再び地球に戻って
来るのは5000年後と言われていますが
肉眼で確認出来る彗星は10年に1回程度は有りますので
近い将来梅雨時以外に現れる事を期待したいですね♡

撮影画像をPCで確認して観て
位置情報から ⇨の星像が
ネオワイズ彗星と思われます
固定撮影では既に尾を引く姿は撮影困難だった事が判ります
☞「水星と宵の明星の金星に月齢2の細い月が織り成すトライアングル!」(2020年5月24日)
☞正月早々今年最大のスーパームーン!「川面に放つスーパームーンの神秘」(2018年1月2日)
☞今夜(10月21日)オリオン座流星群のピーク!「十三夜・栗名月の宵にオリオン座流星群のコラボレーション☆彡」2018年
☞2018オリオン座流星群極大日報告(2018.10.22)「十三夜に曇りなし 天候に恵まれ満足なレベル」
☞ふたご座流星群のピーク!(12月14日)「2015年は絶好の条件☆彡パーフェクトガイド!」
写真の無断転載等はご遠慮願います
月刊星ナビ 2020年9月号
天文ガイド 2020年 9月号 [雑誌]