
2015年9月「中秋の名月」&「スーパームーン」
皆さん「スーパームーン」は御覧になられましたか!?
2015年9月27日(日)は「中秋の名月」
9月28日(月)は「スーパームーン」となりました☆
南関東では27日(日)は曇りの予報でしたが 日没後雲に覆われる事も無く
「中秋の名月」「十五夜」が鑑賞出来ました♡
28日(月)も天気予報は晴れで 月の出時刻も確認し
「スーパームーン」を待ち構えていましたが・・
まだ昇って来ないかな?方角が観えないかな?油断している間に
かなり昇って来てからの撮影となってしまいましたw
夜となってからの「スーパームーン」
昇って来た「スーパームーン」は赤み掛かっていて 良く観ると
上下楕円に潰れています!?肉眼でも感じた気がします
他の方のアップ写真を観ても同様の物が有るので
大気による屈折では無いでしょうか!?
昇って来たばかりのデカい「月」を期待したのですが
「スーパームーン」意外と小さく感じましたw
通常の「満月」でも2倍くらいwデカく感じられる時が有りますw
暗くなってからの「スーパームーン」は明るさが眩しい程で
通常の「満月」と違いが感じられましたね
日本では観察出来ませんでしたが 日本時間28日正午前後の昼の時間帯には
北米・欧州・アフリカ等で「皆既月食」となりました!
「スーパームーン」と「皆既月食」が重なるのは33年振りで
次回は18年後の2033年になります☆
2011年に撮影の「皆既月食」画像を貼り付けて置きます
撮影時間 2011年12月10日土曜日 23:27
めっきり「スターウォッチィング」天文現象観察の遠征にも
出掛けなくなってしまいましたがw
今回も27日と28日の撮影は自宅マンションからの
コンデジ手持ち撮影のお気軽観察でしたw
※撮影データは後日掲載するかも知れません・・
☞今夜(2015年4月4日)は皆既月食!夜桜と皆既月食のコラボ撮影テクニック☆
☞皆既月食はベランダから 〜皆既中の撮影は命懸け〜(2011年記事)
写真の無断転載等はご遠慮願います
月刊 星ナビ 2015年 10月号 [雑誌]
天体写真撮影テクニック 都市星景撮影術 比較明合成で撮る都会の星 (アスキームック)
