
2014双子座流星群観察報告!
2014年12月14日(日)
双子座流星群 極大日 観察報告
最近は流星群観察時間が取れても 自宅マンションからの
ベランダ観察が多くなっていましたが
2014年で最良条件 毎年裏切りの少ない双子座流星群でしたので
居住地より数倍は暗い夜空の 実家にプチ遠征しましたw
到着は既に夜になっていましたが 徒歩中に
明るい流星が長い軌道を描いて一筋 期待は膨らみます♡
軽く食事をして 極大予想時刻の21時頃から外へ出ました
と言っても 遅くなってしまったのと 足場も決まっていない為
遠征してもベランダ観察になりましたw
月明りは有りませんが 街灯が眼下に在り余り良い条件では無いです
色々試みましたw ビデオ撮影 写真撮影
プチ遠征なので赤道儀までは持参しませんでしたが
三脚を設置して プレートが無いのでビデオカメラから順番に
ピントをマニュアルにして 暗視モードに設定して・・
星空を見上げるのは 21:30頃になってしまいましたw
暗さは「オリオン大星雲」が なんとか肉眼で確認できるレベル
視界は東南方向に向いて 天頂がギリギリ見え
左右は180° 実際に有効なのは90°程度 背後は建物
多めに見積もって全天の40%位の視野です
ベランダの桟で街灯を視線に入れない様にしながら観察開始
21:30から 1時間程度観察しようとしましたが
予想された程飛ばず 21時前がピークだったのか?
粘ってしまう方向に至りましたw
明るい流星も飛びましたが割合はかなり少な目で
21:50頃に小ピーク 22:20頃から連続で流れ
23時で切り上げました
細かく時間は記録していませんが
カウントした数は31個
明らかに双子群で無い物はカウントしていません
オリオン群でしょうか?意外に多く混ざっていました??
1時間当たり20個観察したとして HR50程度でしょうか?
双子座流星群としては 例年並みか やや少な目
最近流星群観察していなかったので そこそこ満足です♡w
ビギナーさんにはお勧めの流星群ですね
2015年の予想でも ふたご座流星群が ベストの条件で
今年より好条件と成ります
ビデオ撮影は 思った様に明るく無く レンズも曇ってしまい
恐らく失敗w 観直すのも大変w
カメラでの撮影は実施しませんでした・・
皆さんは ふたご座流星群 お楽しみ頂けましたでしょうか?
次回 大きな流星群は 「しぶんぎ座流星群」1月4日未明
こちらも3大流星群の一つで 多く飛びますが
2015年は 月齢の条件がかなり良く無いです
観察地点の今朝の気温は氷点下2.3℃でしたw

2001年 しし座流星雨 撮影地 長野
☞今夜(12月14日)は ふたご座流星群のピーク!「2014年中最良条件の3大流星群のひとつ!」
☞アニメ研究「天文部とリンゴがトレンドなのは何故!?明日はふたご座流星群」(2014第4クール)
☞今夜は ふたご座流星群のピーク!夜明け前がチャンスか!?(2013年記事)
☞2012ふたご座流星群 速報!
月刊 星ナビ 2015年 01月号 [雑誌]